798件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

小松島市議会 2022-12-02 令和4年12月定例会議(第2日目) 本文

その後,その公園はアドプト事業やネーミングライツの事業,今では社会福祉協議会居場所づくり事業で,月に1度屋台のコーヒー店も開かれているそうです。民間の力を行政が後押しすることで,これだけすばらしい地域に,私はなっているんじゃないかなと思っています。新しくチャレンジすることを否定するわけではないんですが,新しい施設になることももちろん重要だと思います。

小松島市議会 2022-09-04 令和4年9月定例会議(第4日目) 本文

資料によりますと,全国で1,722か所が開設されており,運営主体については,公設公営が全体の42%,次に法人等が18.8%,次いで公設民営が18.5%,公社や社会福祉協議会が10%となっております。最近の流れとして,運営委員会保護者会運営からNPO法人化が増えているそうであります。  今回,再編に伴う学童保育クラブ運営は,さらに大きな施設となります。

小松島市議会 2022-09-03 令和4年9月定例会議(第3日目) 本文

それを受け取るのは何かというと,支援を受け取れる人が受けるべき人,受けてほしい人が拾い切れないというところがあったんですけど,それであれば社会福祉協議会であったりとかほかの課と対応してサービス提供で案内を出したらいいのではないですかね。  課題と問題を一緒にしなくて本当にやる気があったら,やるのだと決めたら,ほかの課と協力したら多分できると思うんです。

石井町議会 2022-06-14 06月14日-02号

応援によります既存学童への影響につきましては、応援に行く既存学童には支援員を補充しましてサービス提供影響がないよう石井社会福祉協議会人員配置等も考えていただくようにお願いをしております。安全・安心な運営に気を配り進めていきたいと思います。以上です。 ○議長井上裕久君) 谷雅史君。 ◆3番(谷雅史君) ありがとうございます。 

石井町議会 2022-06-07 06月07日-01号

全国至るところで募金活動も行われておりますが、本町でも日本赤十字社によるウクライナ人道危機対応支援するため、役場、中央公民館及び各分館並びに社会福祉協議会募金箱を設置しており、各施設の開所時間内において募金いただくことが可能となっております。当初の募金期間につきましては本年5月末日まででありましたが、情勢を鑑み、本年9月末日まで延長いたしております。

小松島市議会 2022-03-16 令和4年予算決算常任委員会 本文 2022-03-16

◎ 佐藤委員  県外等社会福祉協議会とかを見渡してみますと,今の時代で100%人件費補助というのは,ちょっと時代に外れているのかなと。やはり事業型社協ということを言われてもう二,三十年ぐらいなりますので,やっぱり自主財源の確保ということが,現在の小松島社会福祉協議会はできてないと思います。  

石井町議会 2022-03-15 03月15日-02号

ご指摘いただいた箇所の改善策ですが、高川原幼稚園高川原小学校、そして社会福祉協議会も含めた高川原学童連携を取って、今後子供の安全・安心を守るために立哨も含め様々な角度から安全性を確保するための方法を模索していきたいと考えております。以上です。 ○議長井上裕久君) 武市奈見子君。 ◆1番(武市奈見子君) ありがとうございました。 

石井町議会 2022-03-08 03月08日-01号

申請期限令和4年9月30日までで、申請用紙福祉生活課または社会福祉協議会に備えてあり、石井町ホームページからもダウンロードできるようになっております。受付窓口福祉生活課になりますが、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、密状態を避けるため、直接窓口にお越しいただく場合には事前にお電話にて予約していただきますようお願いいたします。

石井町議会 2021-12-13 12月13日-02号

提供いただきました支援物資は、支援を必要とされる方々へ直接お届けしたり、石井社会福祉協議会NPO法人フードバンクとくしまを通じて、子供食堂児童養護施設、障がい者施設生活困窮者等のために役立てられています。以上でございます。 ○議長井上裕久君) 谷脇孝子君。 ◆8番(谷脇孝子君) 課長、詳しくありがとうございました。 フードドライブ活動は、もったいないをありがとうに変える運動です。

小松島市議会 2021-12-02 令和3年12月定例会議(第2日目) 本文

加えて,本年度から2年間,小松島社会福祉協議会へ1名も派遣をいたしておると,そういった状況でございます。  こういった取組を通じまして,通常の市町村業務では経験できない事務を経験することにより職員の知識の向上が図られるとともに,より広い視野を持つことで今後の市での業務に生かすことができるものと,このように考えております。  

小松島市議会 2021-09-21 令和3年予算決算常任委員会 本文 2021-09-21

◯ 北村生活福祉課長  公益社団法人徳島労働者福祉協議会でございます。 ◎ 佐野委員  私は社会福祉協議会だと思ったのですけれども,そうではなしに,徳島労働者福祉協議会ということで,それはここに相談件数はあるんやけれども,小松島市役所生活福祉課電話をしてきたという数字は入っておらんのでしょうか。

石井町議会 2021-09-13 09月13日-02号

そのときの答弁として、災害ボランティア活動が円滑に進むよう、今後石井社会福祉協議会連携を図り、環境の整備に努めていくとのことでございましたが、その後どのようになっているのでしょうか。社会福祉協議会などの関係機関との協議などを行ったかどうか、お聞きをいたします。 ○議長井上裕久君) 三河危機管理課長。 ◎危機管理課長三河和彦君) お答えいたします。 

小松島市議会 2021-09-03 令和3年9月定例会議(第3日目) 本文

現在月1回,定期的にそれぞれの分野相談専門機関社会福祉協議会,保健福祉部協議を進めているところであり,これまで培ってきた各分野専門性を生かし,どの機関相談があってもまずは受け止め,従来の支援体制では対応が難しい複雑な課題については関係機関連携し,市全体で支援できる体制の構築を整えてまいりたいと考えております。               

石井町議会 2021-06-16 06月16日-03号

今後、支援と併せて考えていかなくてはいけないのはひきこもりの予防と思っておりますので、社会福祉協議会、民生委員等協力を得ながら、ひきこもりの予兆を察し、早めに支援に入っていくことが重要だと考えております。以上でございます。 ○議長井上裕久君) 小休します。            午前11時56分 休憩            午後 1時00分 再開 ○議長井上裕久君) 再開いたします。